MENU

・高等部について

○高等部教育計画

1.基本方針 

(1)生徒の様子

 日常生活場面において、安全指導、心理的対応の観点から個別対応が必要な生徒、また、身辺処理で支援を要する生徒からほぼ確立している生徒まで課題の幅が広い。コミュニケーションや社会性に関する課題もそれぞれ異なり、一人ひとりに応じた指導が必要である。

(2)指導の方針

 学校運営方針及び学校目標を踏まえ、以下の方針に基づく学部運営を行う。

①個別の教育支援計画、個別の指導計画、15歳/16歳/17歳の地図を通して保護者や関連機関との共通理解や連携を図る。

②生徒の人格を尊重し、一人ひとりの実態や願い、青年期の特性を考慮し、安心・安全で、楽しく充実した学校生活の実現に努める。

③将来の家庭生活、職業生活、社会生活に必要な基礎的知識・技能・態度を養う。

2.本年度の重点課題

(1)新型コロナウイルス感染症予防を前提とした生徒の安全と健康を第一に考えた教育活動の展開と、効率的なカリキュラム・マネジメントの遂行。

(2)知的障害児教育における教科学習の実践研究に取り組む中で、「生きがい」「学びがい」「働きがい」を身につけ、目標に向かって前向きに取り組む力を育む。

3.学部目標 

(1)【目標に向かう力】 

 日常生活の中で自分の長所や得意なこと、短所や苦手なことと必要な支援を知り、「生きがい」、「学びがい」、「働きがい」を持って将来の生活を豊かに過ごすための多様な進路選択を主体的に行う。

(2)【将来の生活を見通し、計画する力】 

 少し先の未来や卒業後の生活における目標や見通し、夢を持ち、よりよい自分を目指して、学習や活動へ取り組む。 

(3)【豊かな人間関係を築く力】 

 学年、学部、学校全体や地域社会の中で、自他の立場や関係を意識して役割を果たす。 

(4)【願いや意思を表明する力】 

 自分にあった表現方法や解決方法を選択したり、求めたりする力を身につけ、生活の中で応用する。

高等部時間割

卒業後の進路

 

卒業後の進路(直近3カ年)

卒業年度

人数

企業就労

就労移行

支援

就労継続

A型

就労継続

B型

生活介護

施設入所

進学

その他

(自立訓練)

2019R1

5

3

8

1

2

0

5

0

0

0

0

2020R2

4

4

8

3

1

0

0

1

0

1

2

2021R3

4

3

7

2

2

0

2

1

0

0

0